公式サイトリニューアル
撮影でガラリと変わったイメージ、デザインの良さ実感
株式会社グリーンファームらぱん
取締役 有賀様、根目沢様、石丸様
公式サイトでブランディング、更なる飛躍に期待
本日は、お時間をいただきありがとうございます。はじめに貴社の事業紹介からお願いいたします。
株式会社グリーンファームらぱんは、平成22年10月に設立、埼玉県比企郡滑川町に本社を置くトマト生産企業です。
現在約5.3ヘクタールのハウスで、大玉トマト、中玉トマト、ミニトマト、高糖度トマトなど、8月中旬から翌年7月下旬までほぼ一年通してトマトを生産、販売しています。これまでは主に卸売りが中心でしたが、販路を広げ、一般の皆さんにも食べてもらおうと、量販店の地場産農産物コーナーや直売所を中心に出荷販売を行っています。
卸売りだけでなく直売所で一般消費者向けにも販売されるということですね。
以前のウェブサイトは社内で手作りしていたと伺いました。今回のリニューアルについて、何かきっかけはありましたか。
私たちは現在、経営発展のため、オンラインショップなどのネット販売を含む自社直販比率を高めることを目標にしています。これまで自社の強みを整理し、価値を明確にする「ブランディング」に取り組んできて、その中でウェブサイトの重要性を感じるようになりました。
以前のホームページは自社で製作・管理していて、デザインから何から全てにおいて「見づらい」部分がありました。文字が枠からはみ出していたり、文字が重なるなど。
数ある制作会社の中からWEBYA.incを選んでいただきありがとうございます。
IT導入補助金の活用を考えていましたが、農業という一次産業の特性上、IT導入のための年間予算が組みにくい状況でした。
WEBYA.incさんは補助金の活用実績もあり、信頼できる専門家から紹介いただいたということもありますが、一番の決め手は宮迫社長の丁寧な説明と人柄ですね。
話しやすさ、相談しやすそうという印象です。一方、サイトリニューアルを担当した根目沢はIT業界出身ということもあり、見積の段階である程度内容も把握していましたので、他社と比較して、費用対効果の面でも優れていると判断した感じです。
お褒めの言葉を頂きありがとうございます。
リニューアルをするにあたって、具体的なイメージや目標などは、ございましたか。
ECサイトを中心に考えていましたが、昨今の猛暑でオープンしても販売するのが難しいことがわかり、それなら自社商品のブランディング強化のために公式サイトをリニューアルしようということになりました。
イメージとして伝えたのは、「温かく優しい雰囲気がいい」と「自然、ナチュラル系のデザインにしてほしい」だったと思います。
弊社からは、プロカメラマンの撮影を提案いたしました。
商品素材、作業風景などスタッフ皆さんにご協力頂いたおかげで、とてもいい写真が撮れたと聞いています。ご協力ありがとうございました。
いやもう、本当に大変でした。スタッフ総出で、その日は撮影一色。仕事風景、作業風景もそうですが、やっぱり仕事とは全く違うので、皆最初はカチコチでしたね。
でも、カメラマンさんやスタッフの皆さんが盛り上げてくれて、社内イベントみたいな感じで和気あいあい、段々と表情も良くなったと思います。
普段は皆がそろってコミュニケーションを取ることがないので、いい機会でした。トマトも撮影してもらったのですが、出来上がったデータで見て「これはすごい」「いいね、おいしそう」となりましたね。撮影してもらってよかったです。
らぱんの写真から自然、ナチュラルな雰囲気をイメージできるデザインに
デザインを初めて見た感想はいかがでしたか
「期待以上」「すごいな」というのが第一印象です。
デザイナーさんに伝えたイメージが何倍にもなって帰ってきた。想像以上の出来栄えでした。
撮影した動画や写真も「らぱん」の良さを引き出していて、実際の作業風景や商品の魅力も、自然な感じがいいですよね
期待以上とのうれしいお言葉をありがとうございます。
今回採用したのは、優しさを表現した丸みのあるフォントや、自然な風合い、温かみのある雰囲気にするための少しギザギザさせた手描き感など。一番の特徴は、トマトを切り抜いた画像をあちこちに配置したところでしょうか。ポップで、親しみやすさも出て、楽しそうです。
サイト構築まではおよそ4カ月。お忙しい中、ページの確認など度々やり取りさせていただきありがとうございました。大変でしたよね。
結構、お任せしてしまっていたと思いますが、私たちのイメージを丁寧にくみ取ってくれて、新鮮さや「美味しそう」を連想させるイメージ、他との差別化「らぱん」らしさも出してもらったと思います。
機能面では、お知らせやレシピなど、情報を継続して発信できるようにしてもらったので、お客様とコミュニケーションをとることができると期待しています。
あと、リニューアルして気がついたのですが、対外向けの情報発信だけじゃなくて、社内にも使えそうです。現在従業員数は役員2名、正社員7名、パート・アルバイト73名ですが、自然相手の仕事なので日によっては作業人数が異なります。急きょ来てもらうこともあるし、休んでもらうこともある。これまでは一人ひとり電話するか、LINEなどのツールを使っていて時間がかかりました。何とかしたいと思ってました。今度は限定のお知らせ掲載が可能になったので、スタッフへの連絡にも使えるかもしれません。試してみたいです。
さっそく使い方を探っていただきありがとうございます。
ウェブサイトは作って終わりでなく、使い方はさまざま、育てて成長することができるツールだと思います。
最後になりますが、株式会社らぱん様の今後の展望をお聞かせください
今回リニューアルしたサイトをベースに、ECサイトを本格的に展開し、自社直販の比率を高めたい。「らぱんらしさ」を継続して発信してお客様に「らぱん」のトマトを知ってもらい、選んでもらいたいですね。
そして、トマト栽培では、昨今の気候変動に対応できる新しい品種の開発や、お客様の声を反映した品種の導入を検討しています。トマト嫌いな人でも食べられるようなトマトの開発や、トマトレシピの提案を通じて、新たな顧客開拓も目指し、全国規模で認知されるブランドになれればと思います。
生産、販売だけでなく、トマトの総合的ブランドとして成長される株式会社グリーンファームらぱん様のウェブサイトに関わらせていただき光栄です。どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。
株式会社グリーンファームらぱん
グリーンファームらぱんは埼玉県滑川町にて東京ドーム1.2倍の面積にてトマトを年間約400トン生産しております。大玉トマト・中玉トマト・ミニトマトなどの品種を多数栽培しています。直売所では採れたての新鮮なトマトの販売も行っております。
https://www.gf-lapin.com/