WordPressの固定ページではパーマリンクと呼ばれる、そのページのURLの一部を自由に変更することが可能です。
パーマリンクは「半角の英数字」と一部の記号を使って、自由に変更することが出来ます。
この記事のURLで言うと http://www.webya.co.jp/wp-manual/manual/【permalink_henkou】←この部分になります。
デフォルト(変更しないまま)だと、URLが無駄に長くなってしまったり、SEO対策にもならないなどデメリットも多いため、可能な限り変更するように意識してみてください。
それでは確認していきましょう。

前回作成した固定ページを例として出します。

【パーマリンク】の【編集】をクリックします。

編集出来るようになるので、パーマリンク名を設定したら【OK】をクリックします。
パーマリンクに指定する文字列は、日本語の読みをローマ字で表現して指定する方法がSEO的にオススメです。
※このサイトもローマ字読みが指定されていますので、参考にしてみてください。

忘れずに【更新】をクリックします。
いかがでしたか?
もしパーマリンクの編集ボタンが表示されない場合は、ダッシュボードのメニューにある【設定】から【パーマリンク設定】をクリックしてください。
そこに【共通設定】という項目があるので【カスタム構造】にチェックを入れ『/%category%/%postname%/』と入力し【変更を保存】をクリックしましょう。
これで無事編集が出来るようになりますが、注意が一点あります。
WordPressが作り立てであれば記事全体のパーマリンク変更をしても何の問題もありません。
ですが、投稿記事がいくつかある状態でパーマリンク設定を変えると、今まで書いた記事すべてのURLが変わってしまいます。
手動でリンクの設定をしていた場合リンクが途切れることになりますし、ソーシャルボタンによって共有してもらった今までのリンクも繋がらなくなるため、
よほどの理由がなければ途中でパーマリンクを変更することはオススメしません。